Special Contents 確定拠出年金について

Special

HOME//確定拠出年金について

確定拠出年金についてのご相談

確定拠出年金についてのご相談

将来の自分の暮らしを
今から支える準備を行う

確定拠出年金は国民年金や厚生年金などと異なり、自分で老後資金をつくる制度です。
きちんと制度を知り運用することで、税金のメリットを受けながら有利に老後資金を準備することができます。

  • 確定拠出年金の主体は自分

    確定拠出年金は、国や企業が主体となって行っていたこれまでの年金制度とは異なり、個人の裁量で積み立てたり、運用したりできる年金制度です。
    「運用のことって難しい」「どんな商品を選んだらいいかわからない」という人も多いでしょう。
    リスク許容度から、積極タイプから安定タイプの中でどのあたりの運用方針でいくのかを決めること。
    そして資産分散をして商品を選んでいくといいのです。
    まずはリスク許容度診断をしてポートフォリオを組んでみましょう。

    企業型と個人型

    企業型と個人型

    確定拠出年金には企業型と個人型があります。

    ・企業型
    会社が確定拠出年金を導入した場合に利用できる制度です。
    会社が定めたルールにもとづいて会社経由で掛金を拠出します。
    従業員が掛金を上乗せできるマッチング拠出やライフプラン手当の活用としての選択制という制度もあります。
    マッチング拠出は掛金が全額所得控除になり、選択制の掛金は給与でないという扱いで税金や社会保険料の対象外となります。
    なかなかこのメリットを理解できないため、活用しきれていない人が多いようです。
    投資教育を通じて確定拠出年金をきちんと活用すると、金融リテラシーが向上し、自立したライフプランにつながるのです。


    ・個人型(iDeCo)
    自分で任意に加入できる制度です。掛金額は自分で定めることができます。
    掛金は全額所得控除の対象となります。

    どちらにも共通することとして、運用自体は個人が行う必要があります。
    確定拠出年金は元本確保型の商品や投資信託の中から自分で商品を決めて運用します。
    運用次第で受取額が変わるので主体的にかかわることが大切です。

  • おトクなポイントとは?

    最も特徴的なのは、積み立て段階で「掛金」と「運用益」の2つの税制優遇を受けられることでしょう。
    「掛金」については、マッチング拠出や個人型(iDeCo)は掛金が全額所得控除になります。
    選択制なら掛金が給与扱いにならないため、積み立てると税金や社会保険料が下がる効果があります。
    また「運用益」に関しては、一般の金融商品の場合には運用益に対して約20%程度が課税されますが、確定拠出年金の場合は非課税です。
    その他、一般の金融商品に比べると運用コストが安いことや、企業型の場合もし企業が倒産しても個人の年金資産として保護されることなど、メリットは多岐に渡ります。

    気をつけるべきこととは?

    気をつけるべきこととは?

    確定拠出年金は原則60歳まで引き出しできません。あくまで老後資金であるということです。
    基本的にいったん加入したら辞めることもできません。企業型に加入していて。その会社を辞めたら、転職先の企業型か、なければiDeCoに加入するなど、立場が変わっても継続することになります。逆にいえば多様な働き方となっている現代にあって、立場が変わっても確実に老後資金ができるといえます。
    確定拠出年金は商品を決めたり、金額を決めたりと自分で決めることがたくさん。
    専門家に相談しながら上手に活用するといいでしょう。