新型コロナ:休業要請協力金

健活をすすめ、自ら健活するFPみやいちです。
安倍首相による緊急事態宣言の対象が全国に拡大されてから、全国的に各都道府県知事から休業要請がひろがり、休業要請協力金の受付も始まってきています。
これは新型コロナ感染拡大防止のため、休業要請対象施設が休業に協力してくれたら給付金を支払うもの。
国から出る給付金ではなく、各都道府県の対策。
だから、各県でネーミングも違い、群馬では感染症対策事業継続給付金といいます。
金額も対象も各県で違います。
金額については群馬県は20万円です。
(関東の中で少ない)
全国の休業要請強力金をみると、なんと市町村単位で給付金を出すところも。
地域によって差がありますね。
休業要請対象施設は各自治体がホームページで発表しています。
基本的に、「3密」になりそうな施設。
ただ、日常生活に欠かせないような施設は対象外です。
休業要請対象になっていなければ、営業はできますが・・・
果たしてどっちがいいのか?
休業要請対象外で協力金はもらえず、営業はしているけど新型コロナの影響で、売上が激減している場合が問題。
資金繰りに困っていたら、ご連絡ください。
わたし(FP)と夫(税理士)とで一緒に対策を考えますよ。

〜身体もお金も健康管理が大事〜